イベント

ワイン大楽イベント  2015-05-16 (土) ~ 2015-05-16 (土)

京都ワイン大楽【ワイン×茶道×座禅】茶VIN会・京都自分磨きツアー!!

敷居が高いとよく言われるワインと茶道。

でも、知識が全く無くても愉しめるような機会を作りたい!

 

そう思って、扶桑織部流で茶道を学びワインな茶人を目指すおーみんこと、ワインプロデューサー大西 タカユキがワインに詳しくなくても、茶道のお作法を知らなくても、ワインと茶道の魅力に触れ合える「お茶会とワイン会の融合・茶VIN(ちゃ・ヴァン)会」を創りました!

 

 

西洋の文化であるワインを日本の文化である茶道に取り入れた新しくカジュアルなお茶会、それが「茶VIN(ちゃ・ヴァン)会」です!!

※ VIN(ヴァン)=フランス語でワインの意味なのです。

 

 

今回のテーマは、「京都で自分磨き!」

 

 

茶道を学んでいて一番感じるのは、茶道は心の鍛錬だなぁということです。

お点前をするにも、心を落ち着けて一種の「無」にならなければ、雑念は所作に出てしまうのです。

おーみんは、茶道は自分磨きにも繋がると思っています。

 

そして、茶道の考え方は禅宗の考え方に基づいているというのもまた興味深いでしょ??

 

というわけで、今回の茶VIN会は、あなたの自分磨きに繋がるとってもユニークなツアーを京都で組んでみました!

 

 

  1. 京都最古の禅寺「建仁寺」の座禅体験で自分磨き!
    和尚に分かりやすく説明していただき、15分間の座禅を2回体験していただきます!ココロを磨きましょう!

  2. 茶室でヘルシーな昼食で自分磨き!
    扶桑織部流家元の茶室・扶桑庵にて料理研究家木村玄氏の創るヘルシーなお弁当で昼食をお楽しみいただきます!

  3. 禅語からセレクトしたワインで自分磨き!
    茶道と結びつきが強い「禅語(※)」からの発想でワインをセレクトするという前代未聞のワインセレクトにおーみんが挑戦!ワインと共に伝わる「禅語」がココロに染みますよ!

  4. お茶席で自分磨き!
    おーみんの師匠、茶道・扶桑織部流・宮崎操虹先生が監修し、おーみん自らお茶を点てて皆さんにお楽しみいただきます!正座ができなくても椅子があるので大丈夫!お作法は先生が分かりやすくお教えしますので初体験でも大丈夫!茶の湯と和菓子で「和」を感じましょう!

  5. 茶VINで自分磨き!
    茶VIN会ですので、お茶席に面白いワインが出てきます!自由な発想であなたを癒します!

 

※禅語・・・禅宗の文献に出てくる言葉です。 短い一句の中に先人たちの禅の心や悟りの境地が込められています。とってもオモシロイ!

 

 

京都ならではの内容で、日本人で良かった~と改めて感じるツアーにしようと思います!

座禅体験は、おーみん自身も参加します!かなり楽しみ!!

 

誰も体験したことのない、自分磨きの茶VIN会!!

扶桑織部流と大西タカユキの自由な気風が融合して、長い歴史を持つ茶道とワインが今まさに出逢う!

 

これは、茶番か??

 

いや、間違いなく新しい文化、茶×VINの創造なのです!!

 

 

■ イベント概要 (茶道未体験者大歓迎!正座できなくても大丈夫!)

 

【日時】

2015年5月16日(土)9:30~14:30頃

 

【ツアー概要】

 

9:30 阪急河原町駅集合

10:00~11:00 建仁寺・禅居庵にて座禅体験

11:00~11:30 扶桑庵へ移動(タクシー)

12:00~13:00 料理研究家・木村玄氏のお弁当で禅語からセレクトしたワインを愉しみながら昼食

13:30~14:30 ワインと茶道を愉しむ茶VIN会

 

終了後は、近くの二条城を見学することもできますよ!!

 

【集合】

阪急河原町駅・中央改札口に午前9時30分集合!

 

【茶VIN会ツアー料金】 

一般12,000円 → ワイン大楽の楽生さんは楽割8,000円!!

※ 建仁寺から扶桑庵までのタクシー代は含まれています。

 

おーみんのワインスクール「ワイン大楽(だいがく)」の楽生さんは楽割対象です!
入楽してからのご参加もOKです!


 →  こちらから決済いただけばすぐにワイン大楽にご入楽いただけます!

 →  おーみんのワイン大楽とは?

 

【定員】20名様限定

 

【服装】自由です。

 

【お茶会】

和菓子、お抹茶、ワインをサービス致します。

 

【お食事】

料理研究家・木村 玄氏が創る特別なお弁当!

 

【ワイン】

ワインプロデューサー大西 タカユキがなんと「禅語」からセレクトしたワインを愉しみます!

 

【会場】

座禅体験・・・建仁寺

茶VIN会・・・扶桑庵

※ 移動はタクシーで料金は会費に含まれます!

 

【お申込み】

 ご予約は、

 ワイン大楽予約フォーム からご連絡ください!

 

 

【茶道・扶桑織部流・宮崎操虹先生とは?】

千利休が大成させた茶道を継承しつつ、大胆かつ自由な気風を好み、茶器製作・建築・造園などにわたって「織部好み」と呼ばれる一大流行を安土桃山時代にもたらした大名茶人・古田織部。

その精神を受け継ぎ、創意工夫を貴ぶ茶道が扶桑織部流。

扶桑織部流の教授・宮崎操虹先生は、茶会で季節感を出すためにワインを出すなど、初心者にも親しみやすい独創的な茶道を提案しています。

 

 

【ワインプロデューサー・大西 タカユキ(おーみん)とは?】

 

もともとワインが嫌いだったがワインの輸入会社に入社してしまい、ワインの魅力に気付いてしまう。2011年に独立してワインの世界で型にはまらない自由な発想でワインの楽しさを伝え歩く異色のワインプロデューサー。

 

扶桑織部流宮崎操虹先生に弟子入りして、ワインな茶人を目指している。