イベント

指定なし  2017-03-05 (日) 11:30~15:00

【ワイン×茶道】梅さがしの茶vin会 @即庵(初めての方歓迎!椅子席の茶室)各席10名様限定!

ワイン道と茶道。
本質は同じところにあります。

どちらも、「お客様に愉しんでいただくための最高のおもてなし」の世界。

だから、ワインの専門家であるワインプロデューサー大西 タカユキは、茶道を学び、ワインという西洋文化の日本人的解釈を提案しようとしています。

【茶VIN(ちゃゔぁん)会とは?】
茶道・扶桑織部で茶道を学び、ワインな茶人を目指すワインプロデューサー大西 タカユキが立ち上げた、ワインに詳しくなくても、茶道のお作法を知らなくても、ワインと茶道の魅力に触れ合えるお茶会とワイン会の融合が「茶VIN(ちゃ・ヴァン)会」です!
※ VIN(ヴァン)=フランス語でワインの意味です。

もしかしたら、これは「茶番」に見えるかもしれません。
それでもいい。

茶とワインによる「最高のおもてなし」をプロとしてとことん考え抜いて実現するのが「茶VIN(ちゃゔぁん)会」なのだから。


今回のテーマは、「梅さがし」。


庭園、お料理、お菓子、ワインなどに隠された梅さがしを愉しみ、
ワインプロデューサー大西 タカユキが心を込めて点てる茶をお愉しみいただく、オトナの風流な遊び。


詳細は、当日のお楽しみですが、、
「梅さがしの茶VIN会」の見どころはコチラ!

【1】風流な梅さがし
・・・茶VIN会のいろいろな場面で「梅」の要素を隠しています。会場となる池田の小林一三記念館の庭園にも梅の木が。風流な「梅さがし」をお愉しみください。

【2】お茶事とワインの融合
・・・茶道のお茶事でありながら、あらゆるところにワインによる独創的な演出を施します。

【3】珍しい椅子席で昭和の名席といわれる茶室「即庵(そくあん)」
阪急創業者にして近代茶人として有名な小林一三氏の考案で10席の椅子席からは畳上と同じ視点で喫茶、拝見ができるよう工夫されています。和洋が見事に融合した昭和の名席といわれる「即庵」で初めての茶VIN会を開催します。正座が苦手な方も心配ありません。

【4】ミシュラン1つ星の懐石料理「桜会(さくらえ)」の点心と日本ワインの融合
・・・生産者に対してオーダーメイドした食材を操り、「素材を生かす懐石」をとことん追究するミシュラン1つ星「桜会(さくらえ)」の点心(やや軽めのお食事)と日本ワインの融合をお愉しみいただきます。

【5】茶道扶桑織部・宮崎操虹教授監修による「人間国宝」のお道具
・・・「現代の織部」と称される茶道扶桑織部・宮崎操虹教授により、「人間国宝」がこの世に生み出した素晴らしいお道具をご用意します。

【6】ワインプロデューサー大西 タカユキによるお点前&ソムリエサービス
・・・茶室という一体感の生まれる空間において、ワインプロデューサーである大西 タカユキが心を込めてお点前とソムリエサービスをさせていただきます。


これは、茶番か??

いや、斬新な日本文化「茶VIN」なのです。

皆様とのオトナの風流な遊び、「梅さがしの茶VIN会」を楽しみにしております。


■ 茶VIN会概要 
(茶道未体験者大歓迎!椅子席なので正座できなくても大丈夫!)

【日時】
2017年3月5日(日)

第1部 11:30~13:00頃(10席限定)
第2部 13:30〜15:00頃(10席限定)

【集合】
小林一三記念館・即庵に各席開始の20分前集合!

【会場】
小林一三記念館・即庵(そくあん)(別途入館料が300円かかります)
〒563-0058 大阪府池田市栄本町12-27
TEL:072-751-3865

※ 阪急池田駅から徒歩10分
http://www.hankyu-bunka.or.jp/guide/access.html

茶VIN会終了後は、「小林一三記念館」や「庭園」を見学することもできますよ!!
http://www.hankyu-bunka.or.jp/kinenkan/about/


【茶VIN会費】クレジットカード決済可!
お支払いは、前払いにてお願い致します。ご予約いただいた方にお支払い方法について詳細のご連絡をさせていただきます。
(他のおーみん主催イベントでのお支払いでもOKです)

■一般:12,000円
■友割:11,000円(※1)
※1 おトモダチをお連れいただいた方限定!ご予約の際(後からでもOK)2名以上でご予約いただくと、お連れ様共々友割とさせていただきます!

■楽割:10,000円(※2)
※2 おーみんのワインスクール「ワイン大楽(だいがく)」の楽生さんは楽割価格でご参加いただけます! 

おーみんのワイン大楽とは?
→ http://winedaigaku.com/

入楽してからのご参加もOKです! こちらからお申し込みいただけばすぐにワイン大楽にご入楽いただけます!
→ http://winedaigaku.com/contact

【定員】各席10名様限定

【服装】自由です(お着物大歓迎!)

【茶VIN会】
点心(軽めのお食事)、和菓子、お抹茶、ワインをサービス致します。

【お食事】
ミシュラン1つ星の懐石料理「とよなか桜会(さくらえ)」の旬の素材を使った点心(軽めのお食事)

とよなか桜会
http://www.sakurae.com/index.html

【ワイン】
ワインプロデューサー大西 タカユキが厳選したワインがお料理、お菓子、お抹茶など、いろいろな場面で提供されます。

ワインプロデューサー大西 タカユキ
http://takayukiohnishi.com/

【お申込み】
 ワイン大楽予約フォーム http://winedaigaku.com/reservation からご予約可能です!


【茶道・扶桑織部流・宮崎宗虹教授とは?】

千利休が大成させた茶道を継承しつつ、大胆かつ自由な気風を好み、茶器製作・建築・造園などにわたって「織部好み」と呼ばれる一大流行を安土桃山時代にもたらした大名茶人・古田織部。
その精神を受け継ぎ、茶道扶桑織部の宮崎宗虹教授は、初心者にも親しみやすい独創的な茶道を提案しています。
まさに、「現代の織部」。


16002818_1319295521478503_3710729469997101261_n.jpg